ブログ

過蓋咬合の治療における非抜歯アプローチについて

過蓋咬合の治療における非抜歯アプローチについて説明します。

過蓋咬合とは
過蓋咬合は、上顎の前歯が下顎の前歯よりも前に出ている状態で、噛み合わせが深くなることを指します。これにより、咀嚼機能や審美面に影響を及ぼすことがあります。

非抜歯治療のメリット
1. 顎のバランスを維持: 抜歯を行わないことで、顎の位置が安定し、噛み合わせが深くなるリスクを減少させます。
2. 口腔内の健康: 歯を抜かないことで、歯の保存が可能になり、口腔内の健康を維持することができます。
3. 審美的な理由: 非抜歯治療は、歯の本数を維持するため、自然な見た目を保つことができます。

非抜歯治療の方法
1. 歯の移動: 歯列矯正器具(ワイヤーやブラケット)を使用して、歯を適切な位置に移動させることで、噛み合わせを改善します。
2. 顎の位置調整: 上顎と下顎の位置を調整するための装置を使用し、噛み合わせのバランスを取ります。
3. 拡大装置の使用: 上顎の幅を広げるための拡大装置を使用することで、過蓋咬合を改善することができます。

治療の注意点
– 患者の状態: 非抜歯治療が適しているかどうかは、患者の歯並びや顎の発育状況によって異なります。
– 専門的な診断: 矯正歯科医による詳細な診断が必要であり、個別の治療計画を立てることが重要です。

このように、非抜歯での過蓋咬合治療は、噛み合わせを改善し、口腔内の健康を保つために有効な方法です。治療を考える際は、専門家との相談が大切です。

医療法人あおば会 越谷レイクタウン南口歯科・矯正歯科

ご予約・お問い合わせはお気軽に

少しでも歯やお口のことで気になることがあるなら
ぜひ一度、お気軽にお立ち寄りください。

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:30

◆月曜日~金曜日:午前診療 9:00~13:00 午後診療 15:00~19:30

◆土曜日:
午前診療 9:00~13:00
午後診療 14:00~17:00

◆日曜日・祝日:休診

初診無料診断受け付けております

icon048-961-8001

メールでのお問い合わせ